2019年5月29日水曜日

ピアノ・レッスン

言葉とは何だろうか。声を失うことに、どういう意味があるのだろうか。

The Piano


監督:ジェーン・カンピオン
出演:ホリー・ハンター
   ハーヴェイ・カイテル
   サム・ニール
   アンナ・パキン

あらすじ


6歳の頃に、言葉を失ったエイダは、父親が勝手に決めた縁談により、幼い娘フローラを連れて、ニュージーランドに移り住むことになる。
上陸した日は、天候が悪くて迎えが来ず、2人は海岸で一夜を明かす
翌朝、ようやく結婚相手のスチュアートが迎えに来るのだが、ピアノは重過ぎると、海岸に置き去りにしてしまう
ある日、エイダは、スチュアートの仕事仲間で、先住民と暮らすべインズに、ピアノのある海岸までの道案内を頼む。
エイダとピアノに心奪われたべインズは、スチュアートからピアノを買い取り、エイダに黒鍵の数だけレッスンをするよう依頼する。

左下:アンナ・パキン 中央:ホリー・ハンター

感じたこと


20数年前に劇場で見た『ピアノ・レッスン』

その映像と音楽の衝撃は、今も変わらない。

海辺に残された1台のピアノ。

外部からの侵入を拒む激しい波と切り立った岸壁。
そして、漂う湿った空気感。 

本来、そこに音楽は不要だ

映像の美しさだけで、完結しているはずなのに、響き渡るピアノの音色

印象は異なるが、八木重吉が詠った『素朴な琴』と類似している

ただ、それは、美しい自然とピアノとの関係性であり、主人公エイダの心境とは異なる。

彼女にとって、そこは、「この世の果て」でしかない

当時の女性にとっては、辺境の地ニュージーランドを運命として受け入れるしかないのだが、エイダは、ただ諦めて流されるのではなく、強い意志を持って、つまり抵抗しつつ、受け入れているのだ。

6歳の頃から、自らの意志で話すことをやめ、ピアノによって、自己表現することを選んだ。

喜怒哀楽がないわけではない。あくまで、心の奥底にあるものを、ピアノで奏でるのだ。

それは、とても幸せな事だと思う。普通、人は心の奥底に何があるか分からないし、当然、それを表現することはできない。

20数年前の私は、エイダに強い憧れを抱くとともに、エイダに拒絶される夫スチュアートの嫉妬と復讐に共鳴した。

ただ、今は、なぜか、べインズにシンパシーを感じてしまう。

辺境の地で先住民と暮らす、文盲の変態中年だと思っていたべインズ。

そんな男と自分に共通するもの。若い頃には気付かなかった「身の程」というものかもしれない

べインズが幸せを掴むことが、素直に嬉しいのだ。


  にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

あしたは最高のはじまり

この先に「最高」はあるのだろうか。 Demain Tout Commence ...