2018年12月30日日曜日

あなたとのキスまでの距離

彼の作り笑いを、私は笑えるだろうか。


BREATHE IN


監督:ドレイク・ドレマス
出演:ガイ・ピアーズ
   フェリシティ・ジョーンズ
   エイミー・ライアン

あらすじ


ニューヨーク郊外の緑豊かなウエスチェスター。
音楽教師のキースは、田舎暮らしを謳歌する妻メーガンと、水泳好きの普通の高校生ローレンと3人、平凡ながら、幸せな毎日を送っていた。
しかしながら、キースは、プロのミュージシャンになるという若い頃からの夢を捨てきれないばかりか、はっきりと口には出さないが、満たされない思いを、妻や娘のせいにしていた。
また同様に、メーガンやローレンも、互いの心を深く知ろうとはしなかった。
そんな時、3人の元へ、ロンドンからの留学生ソフィーがやってくる。
明るく気遣いのできる18歳の女の子だが、時折見せる憂鬱感。
ピアニストでもあるソフィーとキースは、互いの孤独を埋め合わせるように、少しずつ距離を縮めていく。

左:フェリシティ・ジョーンズ 右:ガイ・ピアーズ
 

感じたこと


旧い習慣の残る場所、変化を嫌う人々の前に、突然、異邦人が現れ、その影響によって、人々が少しずつ変わり始めるという、昔から西部劇なんかでよくあるストーリー。

明るく前向きな青春映画であれば、「フットルース」などが思い浮かぶし、異邦人が神経衰弱ならば、「セックスと嘘とビデオテープ」なんかも同じ展開である。

これらに共通するのは、価値観の崩壊であろう。

違いは、主人公が、影響を与えるのか、受けるのか。

問題は、異邦人が、去るのか、留まるのか。

そして、それを、自らの意志で選択するのか、選択せざるを得ないのか。

この映画の場合は
、結論から言えば、曖昧なのだ。

物語の最初と最後は、毎年恒例になっている家族3人で
の記念撮影。

それぞれの表情に劇的な変化はない。

娘の顔に残る傷が、ほんの少し、心に沁みるだけだ。

ただ、同じ笑顔で
あっても、もう同じには見えない。

ソフィーが現れたことによって、今まで気付かないふりをしていたそれぞれの価値観、心の距離を、確かめてしまったのだから。

これって、物凄く残酷なことだと思う。

それぞれの価値観は崩壊していないのに、家族は崩壊しかけている。

3人で何かを乗り越えたわけじゃない。

そこで、ソフィーの言葉を思い出す。「自分で選べないなら、生きていたくない。」

ちなみに、音楽の才能って、どんなものなんだろう。

私に聞こえている音と違うのだろうか。

音楽の才能がある者同士は、心が通じ合えるのだとすれば、キースとソフィーのあまりに短絡的な逃避行も、何となく理解できるかもしれない。

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村 

0 件のコメント:

コメントを投稿

あしたは最高のはじまり

この先に「最高」はあるのだろうか。 Demain Tout Commence ...