2018年10月19日金曜日

アナーキー

シェイクスピアを学べば、この世界を理解できるだろうか


Cymbeline


監督:マイケル・アルメレイダ
出演:イーサン・ホーク
   エド・ハリス
   ミラ・ジョヴォヴィッチ
   ダコタ・ジョンソン

あらすじ


麻薬王シンベリンは、娘イモジェンと後妻の連れ子クロートンとの結婚を望んでいたが、イモジェンは、部下のポステュマスと結婚してしまう。
そのため、シンベリンは、イモジェンを軟禁し、ポステュマスを追放する。
すると友人の家に匿われたポステュマスに、ヤーキモーが賭けを提案する。イモジェンを誘惑し、貞操を破ってみせると。
一方、シンベリンは、後妻の進言により、警察との抗争を激化させてしまう。

中央:エド・ハリス 右:ミラ・ジョヴォヴィッチ

感じたこと


原作は、シェイクスピア(1564-1616)の戯曲「シンベリン」。

学校の授業で、シェイクスピアを学ぶ英語圏の人たちには、身近な作品なのだろうか。

設定は、現代。演技もリアル。しかしながら、ストーリーや登場人物のキャラクターは、シェイクスピアの世界を忠実に再現しているのだろう。

冒頭から、年老いたエド・ハリスが、ライダースジャケットにショットガンを持っているという、かなり歪曲された世界観に驚かされる。

不思議と居心地のいい違和感。

描かれるのは、家族の離散と再会を軸に、愛情・不安・嫉妬・憎悪といった人間の感情と、その感情から生じる嘘・裏切り・殺人・告白、そして和解。

あらゆる悲劇が詰め込まれたストーリーにもかかわらず、そこに悲壮感は全くない。どちらかと言えば、喜劇だ。

人間の行動なんて、真剣であればあるほど、愉快で滑稽なんだと感じてしまう、まるで舞台のような映画なのだ。

※シェイクスピアの後期の作品群を「後期ロマンス劇」と呼ぶことから、ラベルは「ロマンス」に分類した。


にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

あしたは最高のはじまり

この先に「最高」はあるのだろうか。 Demain Tout Commence ...